なぜむくむのか?の理由

query_builder 2023/11/17
自律神経症状のコラム
751d75326df36c06685325e80f1c953b_t

冬場は、とくに むくみやすい季節ですが


冬だけにかぎらず、夏場や、仕事でずっと立ち時間が長い方、座って何時間もデスクワークを

されている方は足がむくむ方が多いです。


本日は、むくみになぜ起きてしまうのかの理由を書いていきたいと思います。



「むくむ」とは、体の一部が水分やリンパ液で腫れる状態を指す言葉です。


これは様々な原因によるもので、一般的な理由として以下のようなものが挙げられます!!



①水分の滞留(浮腫) :

体内の水分がうまく排出されない場合、組織に水分がたまり、むくみの原因となります。これは、飲み過ぎ、塩分の摂り過ぎ、または体がうまく水分を排出できない状態(例) :腎機能の問題)が関与することがあります。


②血行不良:

血液の循環が悪くなると、組織に酸素や栄養がうまく供給されず、それがむくみの原因になることがあります。


③ホルモンの変化:

妊娠中や生理前など、ホルモンの変化がむくみがあることがあります。これは通常、体内の液体バランスが変化するためです。


④疾患や障害のよるむくみ

心臓病、腎臓病、肝臓病、関節リウマチなどにより体循環の機能が低下してしまうことで起こりえます。 


とくに、胃がんや肝臓の機能障害、摂食障害などによって、アルブミンの量が少なくなってしまうと本当にむくみがとれないため注意が必要です!!


しっかりと栄養、とっていきましょう!! 

NEW

  • めまいはなぜ、起こるのか? 

    query_builder 2023/11/28
  • 足がつってしまう原因  しっかりと対策をしていきましょう!

    query_builder 2023/11/21
  • なぜむくむのか?の理由

    query_builder 2023/11/17
  • なぜ気圧の変化で頭痛が起こるのか?

    query_builder 2023/11/17
  • リンパサロン淵野辺 2周年のご挨拶☆

    query_builder 2023/04/04

CATEGORY

ARCHIVE